雪だるま/2013
December 27, 2013
今日雪が降りました!
N組作•雪だるまができました。どうですか?
なんてんの実、もみじ、ひいらぎ、竜のひげの実、さざんかの花など
庭にある植物たちも…。
2014年も新しい企画を考えています。来年もどうぞよろしくお願いします。
ホームページもチェックしてくださいね。
N組一同
長岡國人展 / ギャルリ正観堂 (京都)
December 16, 2013
京都の古美術街の路地裏にある
ギャルリ正観堂(tel:075-533-4110, 京都市東山区新門前通)にて12/24まで開催中です。
11:00-18:00(水曜日休廊) 作家在廊日:12/21,22,23,24
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいね☆
闇からの伝言板 内藤絹子展 / 第一生命南ギャラリー(東京)
December 16, 2013
2013年11月19日(火)–12月19日(木)
12:00-17:00 休館日:土・日・祝
第一生命南ギャラリー(東京都千代田区有楽町1-13-1 第一生命本館1F)
<問い合わせ> tel: 050-3780-6950
版画工房WERK-STATT N組 オリジナル版画の展示 NO.1
December 7, 2013
世界のあちこちで集めた骨董品や現代陶芸作品を並べて、N組作品を自宅に
展示してみました。版画と小物とのコラボ展示もおもしろいですよ。
クリスマスのちょっとしたプレゼントなどにいかがですか?
版画工房WERK-STATT N組 オリジナル版画作品の展示 NO.2
December 7, 2013
今年の夏に漉いたリサイクル紙の上に丹後和紙の楮(こうぞ)の繊維を
薄くのせた紙を土台に、コラグラフとエンボスを使った新作のオリジナル版画です!
これらの版画は一点だけのオリジナル作品です。
在庫が沢山ありますので、ご希望の方はご連絡ください ♬
ワークショップのお知らせ
December 2, 2013
Aコース 子ども・親子 12/7(土)13:-00-16:30
Bコース 大人 12/8(日)10:00-16:00
詳しくはページnewsを ご覧ください。
お待ちしています♪ N組一同
N組の冬の味覚2013 ーゆず
December 1, 2013
今年もN組の庭でゆすがたくさん穫れました。この地に私たちが移り住む以前から、
このゆずの木(実生)はここに育っていました。ゆずは18年で実が成るといいますので、
この木は人間でいうと青年期の後半ごろだろうと思われます。
しかし、ゆずの木は120年は生きるとゆず農家の方がいわれていましたので、
ゆずの年でいうと人間よりちよっと若いのかもしれませんね。
当初、小さな木で収穫は少なかったのですが、4〜5年前から毎年沢山実をつけるようになりました。
ゆず風呂はもちろんですが、汁はポン酢づくり、皮でジャム&薬味、冷凍もできます。
種は乾燥させて化粧水に・・・いろいろやりました。
トゲが手に刺さって痛いのですが、今年もやっと収穫したところです。
お礼肥料も忘れずに...油かすを。自然の恵みに感謝!!リフレッシュな時間となりました。
ゆずの効用:古来からいろいろあります。調べてみてね! 2013年12月1日撮影
親子でラクガキアートを届けよう! NO.1
October 13, 2013
2013年10月12日(土) 撮影朝来市
教育委員会、和田山公民館、版画工房N組、アトリエ2001のボランティアによる
共同開催で「ラクガキアートを神戸へ届けよう!」が実現しました!
当日は天気に恵まれ、大蔵小学校の児童とその保護者、市の職員、N組のスタッフで
朝来市提供のバスで神戸にでかけました。到着後すぐに児童と保護者によってアトリエ
2001の壁面がラクガキアートで埋め尽くされました!たまたま朝来市が交流している
内モンゴルの留学生と日本語ができる先生も同行してこのイベントにも参加しました。
その後児童たちは王子動物園にでかけ、楽しい充実した一日となりました。
アトリエ2001から好意的にこの空間を提供して頂いたおかげで、自由な活動ができました。
普段自宅や学校では体験できないものです。
画廊空間はやる気満々の児童たちの熱気で盛り上がりました。
この壁面に描かれたものは一般公開されますが、25日にはもとの白い壁面に戻ります。
N組も引き続きこのような企画を継続します。
一般公開は10月25日(金)まで。
アトリエ2001 JR灘駅徒歩1分山側(阪急高架下53)
(連絡先) 和田山公民館 Tel: 079-672-0188または
アトリエ2001 Tel: 090-6666-4322 清水まで
親子でラクガキアートを届けよう! NO.2
October 12, 2013
親子でラクガキアートを届けよう! NO.3
October 12, 2013
N組の秋の味覚!
September 28, 2013
強烈な辛さの唐辛子がN組の畑でたくさん収穫できました!辛味の料理に最高☆
(写真は郡上八幡唐辛子です)土手の丹波栗や近くの森のしば栗も今が旬☆
賀茂ナス、かぼちゃ、おくらは最後の収穫を終えました。
冬に向けて白菜、ブロッコリーの苗も植えました。
青首大根や聖護院カブラは種をまき、双葉が出揃ったところです。
2013年9月28日撮影
2013年9月12日ー10月18日
長岡國人展 / kunito Nagaoka Exhibition 「生と死 / MORS ET VITA」
September 12, 2013
ハンガリーの陶磁器の町ペ−チ市にあるCella Septichora(ユネスコの世界遺産になって
いる)で開催中です。この会場(Cella Septichora)は4C初めのキリスト教遺跡で、
ローマ時代の墓地だったそうです。「生と死」というタイトルにぴったりの場所です。
半円形の7つの祭壇がある空間に現地の穀物や水を現地陶芸家に製作してもらった
7つの器に入れ「命の再生」のシンボルとして、そして青い大きな円形立体は
「地球と宇宙を結ぶ」シンボルとして浮遊する形で展示したそうです。
2010年にはこのペーチ市はEUの文化都市に選ばれています。
re・recycle 紙漉き
September 10, 2013
不要となった紙など再生紙を材料として紙漉きをしました。
今回は隣市の京都府大江町にある丹後和紙(京都府指定無形文化財)
田中製紙工業所さんから、今も栽培からされている貴重な楮(こうぞ)の
和紙原料を分けていただきました。
伝統和紙と再生紙でどのような紙が出来上がるのでしょうか?
近日中にこの紙を使って、N組オリジナル版画の制作をしますので、
お楽しみに!
2013年9月1日(火)撮影
(丹後和紙のはなし)
隣接する丹後和紙伝承館にある、木製のビーターは必見です。
全盛期には200軒ほどあった紙漉き所も今は田中さんだけに。
今年は和紙漉きには欠かせない”ねり”の原料、トロロアオイも栽培されたとか。
今なお昔からの製法と国産にこだわった紙をつくり続けておられます。
2013年8月ー9月 長岡先生 今夏も〈アルメニア十字の石〉拓本プロジェクト実施
September 3, 2013
今夏で3年目となる「Kunito Nagaoka 拓本プロジェクト」がアルメニア文化庁の
許可を得て実施されました。今回はアルメニア国立芸術大学でのワークショップも
行いました。学生や彫刻家、画家なども現場を訪れ、拓本を体験し、採取した拓本
を持ち帰りました。このノラドスにある十字の石はユネスコの世界遺産に登録されて
います。また、来年夏も実施予定です。
五字ヶ丘幼稚園〈まぼろしの幼児絵画発掘〉展 NO.1
August 4, 2013
2013年8月3日ー5日/版画工房WERK-STATT N組企画
として全アトリエを無料で一般公開
3日間の展覧会に100名近くの方々が関西一円からお越しくださり、大盛況でした。
普段静かな工房が子どもたちの絵で占拠され熱気にあふれました。
五字ヶ丘幼稚園の保育造形教育の熱意が感じられ、多くの訪問者の賛同を得ました。
朝来市内の幼稚園関係の方や一般のちびっ子やその親御さんも来ていただいたので
よかったです。うちの子どもにも絵画体験させてあげたい、元気をもらった、来てみて
よかったと言ってくださいました。N組スタッフの試みに希望をいただきました。
5歳の男の子が会場を去ろうとしないで何度も作品を見て回り「これがいいな〜」など
とじっと鑑賞する真剣な姿がありました。
閉塞感の漂う世相だからこそ、昭和時代に生きた大らかなこどもたちの絵画をとおして、
今の時代に何かを感じずにはいられない日々でした。
賛同してくださった方々や協力してくださった皆さんへ、スタッフ一同、心よりお礼申し
上げます。今回も朝日新聞、神戸新聞、産経新聞各社の但馬版に大きく掲載いただきました!
五字ヶ丘幼稚園〈まぼろしの幼児絵画発掘〉展 NO.2
August 3, 2013
楓ギャラリーと版画工房WERK-STATT N組共同企画
July 27, 2013
2013年7月27日(土)開催 / 楓ギャラリー(大阪)
写真スライドショーによる未知の国アルメニアの現状や拓本採取の苦労話など、
和やかな会となりました。今夏もアルメニアで拓本プロジェクトを続行されます。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました! 一同